若葉眼科病院 WAKABA Eye Hospital 東京都 大田区 蒲田 白内障 緑内障 ボトックス治療

WAKABA Eye Hospital
TEL:03-3734-6651
受付:平日9:00~12:30 14:00~18:00
土曜9:00~12:00 休診日:日曜・祝日、最終土曜日

HOMEへ


遠視

  屈折の仕組み
 光を感じる網膜に物体の像を写し出すことによって、物を見ることが出来るわけですが、網膜に物体の像がピントを結ばないと、はっきりと見ることは出来ません。
 水晶体はカメラのレンズの役目をしており、膨れたり、薄くなったりすることにより網膜にピントを合わせます。
 正常の人の眼を正視と言いますが、人の眼は休めた状態で水晶体がもっとも薄くなるため、正視の人は水晶体を休めた状態で遠方の物が網膜にピントを結ぶようになっています。そのため、正視の人は遠くを見ている時には疲れません。

 近視や遠視には、角膜や水晶体が原因の場合と、眼軸の長さが原因の場合があります。
 前者の場合をそれぞれ、屈折性近視、屈折性遠視といい、後者の場合を軸性近視、軸性遠視といいます。

遠視
 遠 視
 先の説明のように、遠視には屈折性遠視と軸性遠視が有りますが、屈折性遠視は非常に少ないため、ここでは軸性遠視について説明します。
 遠視の人は眼軸が短いのでピントを合わせるために調節力を働かせて水晶体を膨らませるので、遠方を見ていても眼が疲れます。近くを見るときには更に大きな調節力が必要なため、より一層疲れます。
 調節力のある年齢では軽度の遠視の場合、調節をすることによって裸眼視力は良好なため、学校検診などの視力検査では遠視を発見することが困難です。
 子供や若い人は調節力が強いので、軽い遠視の場合にはメガネをかけなくても遠くはよく見えますし、疲れることもあまりありません。しかし中年になって調節力が衰えてくると、網膜にピントを結ぶことが困難になり、ぼやけて見えるようになります。近くは尚一層見づらいため、早く老眼鏡を必要とするようになります。
 強度の遠視の場合には調節してもよく見えないため、メガネを必要とします。
 小児の場合、見えない状態を放置することにより、視力の発達が停止し、弱視になってしまうため、得にメガネを必要とします。
 また、遠視の度が強い場合には、調節に伴う輻輳のために内斜視になる場合があります。これを、調節性内斜視といいます。
遠視
 年齢が若く、軽度の遠視では症状はありませんが、年齢が進むにつれて、またはある程度以上の遠視になると、いくつかの症状がでてきます。
 常に調節の努力をしているために眼が疲れます。眼が疲れると額に圧迫感を感じたり、眼の奥に鈍痛を感じる、涙が出る、肩が凝る、などの症状がありますが、これらの症状が余り苦にならない人はメガネを掛けなくてもかまいません。しかし、症状の激しい人は眼科の受診をしたほうが良いでしょう。

↑ PAGE TOP