若葉眼科病院 WAKABA Eye Hospital 東京都 大田区 蒲田 白内障 緑内障 ボトックス治療

WAKABA Eye Hospital
TEL:03-3734-6651
受付:平日9:00~12:30 14:00~18:00
土曜9:00~12:00 休診日:日曜・祝日、最終土曜日

HOMEへ


正しいコンタクトレンズケア

 コンタクトレンズ装用者が増えるに従い、コンタクトレンズによる目のトラブルも増加しています。様々なトラブルの中でもっとも多いのが、正しいレンズケアを怠ったことにより引き起こされた眼障害です。汚れが原因のアレルギー反応や細菌性の角膜疾患、消毒不良が原因の眼障害など、時に重篤な症例も見られます。そこで今回は、正しいケア方法のポイントについて説明させて頂きます。

 ハードコンタクトレンズ
 ハードレンズにおけるトラブルは、基本的にはやはりレンズの汚れが原因となっています。汚れの成分は主に涙や目ヤニによるタンパク質、カルシウム、脂質の他、化粧品などです。
 レンズが汚れてくると、上眼瞼結膜への機械的な刺激が増えることにより、アレルギー反応(巨大乳頭結膜炎)も起こりやすくなります。レンズの前面が汚れてくると、撥水や曇りが気になります。後面が汚れてくると、角膜上皮障害の原因となります。

 こうした汚れを予防する為に重要なことは、「こすり洗い」を十分に行う事が大切です。研磨剤入りのクリーナーはこすり洗いには有用ですが、レンズの種類によっては使用出来ないレンズも有るため、説明書や購入店で確認の上、使用して下さい。
 汚れの主成分でもあるタンパク質を分解する、タンパク除去剤を使用しすることにより、タンパクの付着を防ぐ事ができます。
 タンパク除去剤にも様々な商品が有りますので、説明書や購入店で使用方法を確認の上、正しいケアを心がけて下さい。

 ソフトコンタクトレンズ
 ソフトレンズの種類も多種多様と同時に、消毒方法も様々です。最近では特に、2週間で交換する使い捨型のレンズによる眼障害が増えており、短期間の使用と言うことで、手入れを怠る事も原因の一つのようです。

 障害の原因では、長時間装用による眼障害についで、レンズの汚れが原因の、手入れ不足から来る眼障害が多く見られます。
 手入れ不足のコンタクトレンズを使用すると、ハードレンズにも多く見られるアレルギー反応(巨大乳頭結膜炎)や角膜浸潤、角膜潰瘍などの危険な感染症を起こしやすくします。
 これらのトラブルに巻き込まれないためにも、適切な消毒が必要です。

 現在では様々な消毒剤が売られていますが、中でも洗浄・すすぎ・消毒・保存が一つの液で出来るタイプが、全体の使用量の7割を超えていると言われています。簡便さが売りですが、使用方法を間違えると、十分な効果を得ることが出来ません。
 この1液タイプの消毒液(MPS)は、薬剤中に保存したレンズをそのまま装用しても眼障害を起こさないくらいの薬剤濃度であることからも、消毒効果という点では、過酸化水素を使用したものに比べると、殺菌効果が弱いため、こすり洗いが重要になります。こすり洗いをし、細菌を洗い流すことで十分な消毒効果を得ることができるのです。
 また、消毒後に直接挿入するため、消毒液(MPS)事態にアレルギー反応を起こすこともあります。
 一方、過酸化水素は消毒作用は強いのですが、装用前に中和する必要があり、この中和忘れや十分な中和効果が得られていない場合などに、眼障害を発生させます。
 このように使い勝手の違う消毒方法ですが、自分に合ったものを適切に使用することがとても重要です。

 【ポイント
 こすり洗いが苦手、手荒れが気になる、レンズの破損多発、このような方は、1液タイプ(MPS)よりも。過酸化水素がお薦めです。
 レンズを毎日使用しない時々使用の人は、長時間の消毒効果が得られる、1液タイプ(MPS)が良いでしょう。
 忘れてならないのは、レンズケースの洗浄及び乾燥です。レンズの洗浄が良くできていても、ケースが汚れていたのでは何にもなりません。

 定期検査には、新しいレンズを装着して診てもらうより、2週間交換タイプのレンズであれば、14日目に近ければ近いほど良いでしょう。通常行っている消毒方法で、2週間後のレンズの状態を診てもらうことにより、日々のケアが適切かどうか判断してもらえます。

 長くコンタクトレンズと付き合うためにも、適切なケアと定期検診はとても重要です。決められた使用方法を守り、ちょっとした違和感や変化が起きた場合でも、眼科医に相談して下さい。

↑ PAGE TOP