目薬の正しい使い方
はじめに 2.次に、目薬の先端にさわらないように注意しながらキャップをはずして下さい。(注:懸濁型の点眼薬は、よく振ってから使用して下さい。) 3.目薬の先端を点眼する方の目の位置に固定します。この時、目薬の先端が目やまつげに直接触れないように注意して下さい。 4.もう一方の手の人差し指で、下まぶたを押し下げてポケットを作ります。 5.1回に1滴ずつ出るように、そっと点眼瓶に圧力を加えます。点眼滴数は種類によって異なるので、医師又は薬剤師の指示に従いましょう。 6.点眼後は静かにまぶたを閉じて、まばたきをしないで約1分間、目をつぶるか軽く目頭を押さえます。あふれた点眼液は清潔なタオルやティッシュなどで拭き取って下さい。(注:2種類以上の目薬を使用する場合には、間隔を5分以上あけて点眼して下さい。) 7.目薬を使い終わったら、その目薬の貯法(冷所保存・遮光袋)に従って保管しましょう。特に保存についての注意がなくても、直射日光をさけ、なるべく涼しい所にしっかりふたをして保存しましょう。 8.家族や友達など、他の人の使っている目薬は使わないで下さい。 【子供に目薬を使用する場合】 2.お子さんの下まぶたを下げ、目薬を点眼します。この時、目薬の先端が目やまつげに直接触れないように注意して下さい。 3.いやがるお子さんの場合は、お子さんの頭をやさしく固定します。どうしても、点眼中に目を開けることができないお子さんの場合には、目頭の部分に目薬を滴下します。そのままの姿勢で目をパチパチ(開けたり、閉じたり)させると自然に目薬が入っていきます。 【眼軟膏の場合】 2.チューブの先を清潔なガーゼやティッシュで拭いて下さい。 3.鏡を見ながら下まぶたを下げ、チューブの先が目やまぶた、まつげに触れないように注意をしながら、チューブを少し押して下まぶたに薬をつけて下さい。 4.まぶたを閉じ、軽くマッサージをします。この時強く押さえないように注意して下さい。 5.チューブの先を清潔なガーゼやティッシュで拭いてから、ふたを閉めて下さい。 2種類以上の点眼薬を使用する場合 【点眼順序】 点眼薬による副作用 |