
中には先天的な病気が隠れている場合もあり、早めに気づいて、治療することが大切です。
結膜炎
結膜炎は、いわゆる白目が炎症を起こすことをいいます。原因にはウイルス、細菌、アレルギーなどがあり、原因によって症状も少しずつ違い、治療法も異なります。アレルギー性結膜炎は目のかゆみと涙が主な症状で、目やには出ないのが普通です。赤ちゃんの時期にはほとんど見られず、3~4歳以降に発症するのが一般的です。新生児に比較的多く見られるのは細菌性の結膜炎で、黄色っぽい目やにがたくさん出ますが、軽くすむことが多いようです。 |
先天性鼻涙管閉塞
|
新生児涙嚢炎
生後間もないころから「どうも目やにが多い」「ふいてもふいても目やにがたまる」といったことがよくありますが、涙嚢にたまった涙には細菌が繁殖しやすく、目やにがたくさん出ます。これを新生児涙嚢炎といいます。 |
さかさまつ毛
|
斜 視
正面を見たとき、片側の目の黒目部分が真っすぐ前を見ず、内側や外側にずれているのを斜視といいます。斜視のために片方の目の位置がずれている場合は、ずれている方の視力は発達せずに弱視になることもありますし、逆に片方だけ極端に視力が悪いと、その目が使われないために斜視になることもあるので、専門医に診てもらう必要があります。 |
偽内斜視
|
内斜視
|
外斜視
その他斜視には、網膜芽細胞腫や視神経萎縮など、重大な病気が隠れている場合があります。斜視かどうか不安なときや、少しでもおかしいと感じたら眼科又は小児専門眼科などの専門医を受診すると良いでしょう。 |